Staff Blog

スタッフブログ

2025.11.10 新潟海老ヶ瀬店

【動画つき】新潟海老ヶ瀬店がゆく、信州紀行

こんにちは!

新潟海老ヶ瀬店 店長の小林です!

今回は、小林の旅企画です。



以前にも、北陸をぐるっとクルマ旅しながら鉄道を眺めつつ、
北信越地区スバルグループ「北陸スバル」さんの店舗をめぐる旅を、 
暑い7月に行っておりました。 当時ブログ化しておりますので、
よろしければご覧ください。 →こちらからご覧いただけます

今回は、晩秋の信州・長野をぐるぐるクルマで旅してきました。
小林にとって長野県は、じつは両親の故郷。幼いころから年に一度くらいの頻度で訪れていました。

両親は運転免許を持たなかったので、移動は全て公共交通機関。
バス、タクシー、時には飛行機と、様々な乗り物で移動しましたが、やはり一番多かったのは鉄道です。
長野県の小諸市と下伊那郡に家がありましたので、県内の鉄道にはよく乗ったものです。
軽井沢から先、今は無き碓氷峠の急坂重連や、旧型国電がコトコト走る飯田線。
ディーゼルが煙を吐いて高原を走る小海線。

鉄道好きのルーツになった土地が長野県と言っても過言ではないでしょう。

そして余談ですが、両親が免許を持たず自家用車が無かったことへの”ちょっとしたコンプレックス”が、
私を今の仕事に導いたのかもしれません(笑)。

そういえば、前回の北陸旅ブログをたまたま見た母(九州在住)から、
「あなた、まだ楽器(ユーフォニアム)やってたんかね?」と連絡がきました(笑)。

そんなわけで今回も「鉄道」の鉄分補給が第一の目的です。

そして、同じ北信越地区スバルグループの仲間「スバル信州」さんの店舗巡礼もしてきました。
3分ちょっとの動画ですので、ぜひご覧ください。


スバル信州さんは、いつもスタッフブログなどで拝見しているお店も多く、
勝手に親近感がありました。

実際に伺うと、お店の立地や規模感がよく分かり、前回の北陸スバルさんの訪問の時と同様に、
現地へ足を運ぶ大切さを改めて感じました。

同じグループで切磋琢磨している仲間の皆さんが、この土地で、このお店で頑張っていらっしゃる。
そう思うと、我々新潟スバルも負けていられない。頑張らなきゃ!という気持ちになりました。

スバル信州の皆さま、定休日に勝手に伺ってしまい、
もし気分を害してしまっていたら大変申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございました!

皆様も、ぜひスバル信州さんや北陸スバルさんのスタッフブログも
チェックしてみてください!面白いですよ!

今後ともよろしくお願いいたします!

新潟海老ヶ瀬店の店舗情報・過去ブログ・かんたんWEB予約はこちら