Staff Blog
スタッフブログ
2025.09.18
新潟海老ヶ瀬店
【動画付き】ソルテラホリデー!!
こんにちは!
新潟海老ヶ瀬店です!

今回は店長小林が、スバルの電気自動車「ソルテラ」に乗ってみました!
ソルテラは、四輪駆動のいわゆるSUVタイプの電気自動車→EVです。(二輪駆動タイプもございます)
ソルテラは、四輪駆動のいわゆるSUVタイプの電気自動車→EVです。(二輪駆動タイプもございます)
今回、小林は社用車のソルテラを借り出したわけですが、なんと!なんと!
まあ、「半分でも200キロくらい走れるよー」と表示されているのですが、
せっかくソルテラくんを借りたのにこれでは思う存分走れないので、とりあえず充電しなきゃです。
せっかくソルテラくんを借りたのにこれでは思う存分走れないので、とりあえず充電しなきゃです。
しかし、残念ながら小林の自宅にはEV用の充電設備がありません。
やむをえず、最寄りの「急速充電」施設を利用することにしました。
で、早朝からよっこらせと、伺ったのがこちら。
やむをえず、最寄りの「急速充電」施設を利用することにしました。
で、早朝からよっこらせと、伺ったのがこちら。

最寄りの24時間やってる急速充電施設なんですが、
・・・何というか。
ちょっとだけ抵抗感が・・・笑。
でも、こんな機会でも無ければ利用できないなぁと思い直し、「や、やっちゃえ~!」と笑、
でも、こんな機会でも無ければ利用できないなぁと思い直し、「や、やっちゃえ~!」と笑、
いそいそと充電作業に入ります。
ソルテラにはボディ左右に充電ポートがあるのですが、助手席側が「急速充電」用です。

EVの充電には、大きく分けると「普通充電」と「急速充電」がありまして、
ご家庭や職場などで、数時間かけてゆっくり充電するのを「普通充電」。
今回のように短時間でギューンと大容量充電をするのを「急速充電」といいます。
まず、大きいソケットをソルテラにガチッとはめ込んで、
「eモビリティパワー」社の会員カードをかざすと、何の問題も無く充電が始まりました。
「eモビリティパワー」社の会員カードをかざすと、何の問題も無く充電が始まりました。

ちなみに会員カードが無くても、スマホとクレジットカードがあれば利用できます。
試しにQRコードを読んでみたら、
一回約3千円とでました。
・・・結構しますね笑。
・・・結構しますね笑。
今回は会員カードを使えるので、もっと安価なはずです。
ちょっとドキドキ笑

30分の急速充電でソルテラくん、50%から80%レベルへ約30%の充電増となりました。
これで概ね100キロ位は追加で走れるかなと思います。ひと安心!
後日確認したところ、会員カードでの充電は一回800円程でした。
会員カードの「会費」もかかるわけですが、急速充電を使う機会が多い場合、
充電会員になっておいた方がいいかもですね。
もう電気がなくなりそうで、ギリギリの状況なら背に腹は代えられず3千円、ともなりますが、
充電会員でない「ビジター充電」の場合、充電器の種類などによっても金額は変わる様ですが、割高みたいです。

こちらは海老ヶ瀬店にある「普通充電」のコンセントです。
「普通充電」のほうが、弱い電力でゆっくり充電するかわりに、プランによって深夜の安い電気を使える等
「急速充電」より、かなりローコストと言えます。「充電」の奥深さ。いろいろやり繰りできそうですね!
そして、住宅の方の設備も整えれば、ソルテラくんが「走る蓄電池」となって生活をもっと便利に出来る可能性も広がります。

ただ現状は、いつでもどこでも補充電出来る訳ではないので、
遠出するときはドライブプランをあらかじめ準備するのが大事かなと思います。
「どこどこで充電して、その間に食事しようか」とか「〇〇美術館で充電できるみたいだよ」
とか考えるのも、もしかすると楽しいかもですね。
そんなわけで、小林。 「ソルテラホリデー」を満喫して参りました笑
3分ほどの動画にまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
今回ソルテラくんと2日付き合って、クルマとして良いところもたくさん発見しました。
まず、走行音がとても静かな事!、オーディオの音が良いのに驚きました。
ソルテラがハーマンカードンオーディオ付きというのもあるのですが、音楽を聴く環境としてガソリン車とは別次元です。
しかも、アイドリングが無い?ので、停まった状態で延々と音楽を聴いてても何の罪悪感もないです。※徐々に電池は減りますが
オーディオファンの方、EVはオススメですよ。
まず、走行音がとても静かな事!、オーディオの音が良いのに驚きました。
ソルテラがハーマンカードンオーディオ付きというのもあるのですが、音楽を聴く環境としてガソリン車とは別次元です。
しかも、アイドリングが無い?ので、停まった状態で延々と音楽を聴いてても何の罪悪感もないです。※徐々に電池は減りますが
オーディオファンの方、EVはオススメですよ。
走りの面では重心の低さと、モーターのパワー感が際立ちます。
重い電池を床下に平たく搭載しているので、道にビタっと張り付いたように走ります。
モーターはとにかくチカラモリモリで、アクセルを踏んだ瞬間からグイグイと加速します。山坂道も苦も無く駆け上りました。
この走行感覚も、ちょと独特でクセになりそうです。
もちろんソルテラはスバルの四駆として、雪道性能も磨き上げているので、冬場の頼もしさも期待できますね!
まだまだ少数派のEVですが、住宅事情と併せてこれからのカーライフの大きな選択肢になっていくのかなーと思わせる完成度でした。

太陽(ソル)と大地(テラ)を意味する。ステキな名前の電気自動車。SOLTERRA!
新潟の夕焼けとのマッチングもバッチリです。
佐渡島もきれいに見えました。
大変充実した「ソルテラホリデー」でした!
スバルソルテラは、現在製造を終了しており、在庫のみの対応となっております。が、
次期モデルの準備が着々と進んでいるとのことなので、
ぜひ楽しみにしていただければ幸いです!
▶新潟海老ヶ瀬店の店舗詳細・過去ブログはこちら